
今回も面白いニュースがたくさんあったので、ぜひ最後までご覧ください!
2023/1/29~2/4にTwitter(@EdtechSakura)で投稿した海外エドテック関連のニュースをまとめます。
かなり大型の資金調達ですね~。
— 太田真琴@「バーチャル(AR・VR)×教育」について発信 (@EdtechSakura) January 30, 2023
中東やアフリカをターゲットとするClassera(@Classera)が、シリーズAで4000万ドルの資金を調達。
ゲームとAIを取り入れた学習管理プラットフォームや、AR学習アプリ、教育機関向けのERPなどを含む統合プラットフォームを開発しています。https://t.co/L0ywoWeElT
✅AIで学習コンテンツをキュレーションする
— 太田真琴@「バーチャル(AR・VR)×教育」について発信 (@EdtechSakura) January 30, 2023
学習コンテンツのキュレーションサービス(@AndersPink)、というのがあるんですね。初めて知りました。
提携コンテンツの中から学習者のニーズに合うものを集めてくれるので、効率的に学習できるそう。
公式サイト⬇️https://t.co/EcvYWa9ziP
✅教育者向けのChatGPT検出システム
— 太田真琴@「バーチャル(AR・VR)×教育」について発信 (@EdtechSakura) January 31, 2023
米国の大学生(@edward_the6)が先日、ChatGPTの文章を検出する「GPTZero(https://t.co/3apxkFSrjg)」を開発。
教育業界からも注目されていました✨
そして昨日、教育者向けの新しい検出モデルGPTZeroXが発表されたようです。https://t.co/t5gJ8eTStR
✅VRで数学教育を!
— 太田真琴@「バーチャル(AR・VR)×教育」について発信 (@EdtechSakura) February 1, 2023
これはすごく面白いサービスですね~!!✨
VRを活用した数学教育に取り組む米国のPrisms VR(@PrismsOfReality)が、シリーズAで1250万ドルを調達したとのこと。
とうとう数学教育にもVRが導入されるとは・・・!私が子どもの頃にも欲しかった!https://t.co/LDARh4wgSF
✅手軽にVRコンテンツを作成できるツール!
— 太田真琴@「バーチャル(AR・VR)×教育」について発信 (@EdtechSakura) February 2, 2023
今回は企業向けツールの話です。
米国のMoth+Flame社(@mothandflamevr)が、企業が研修用のVRコンテンツを手軽に開発するためのツールを提供開始!AIを活用したシステムです。
初心者でもリアルなVRコンテンツを作れるそう。https://t.co/FemOhdFsgD
✅教科書を手軽にAR化!
— 太田真琴@「バーチャル(AR・VR)×教育」について発信 (@EdtechSakura) February 3, 2023
専用アプリを使って本を見ると、ARが浮き上がる。こういったシステム、最近よく見ますよね。
今回紹介するサービスもこれに似てます。教科書に手軽にARを取り入れ、さらに教師がそのARに手を加えられるサービス、「Ludenso(@ByLudenso)」です!https://t.co/heSBLXDxFH
コメント